人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Three Stars

exquise.exblog.jp
ブログトップ
2010年 06月 28日

きょうの iPod

きょうの iPod_c0066843_20385456.jpg"Little Bird"
Jazzanova feat. Jose James
in Of All The Things(2009)

iPod から全く入れた覚えのない曲がまた流れてきた。この曲調からすると、家人が間違ってフォルダに入れたか、無理やり放り込んだかどちらかだろう。グループに関しても全く知識がなく、ベルリン出身のDJ集団だそうだが、ネット上での紹介などを読んでいるとこの曲はちょっと異色な感じがする。ソウルフルに歌い上げるジャズは苦手なほうだが、こういうしんみりとしたジャズ・ヴォーカルはかなり好きだ。味のある声、静かながらも旋律の変化が美しい曲、そして「小鳥」という言葉、訳もなく涙腺を刺激されてしまった。ふとニック・ケイヴとかトム・ウェイツに歌ってほしいなあと思った。


"Little Bird"

# by exquise | 2010-06-28 20:29 | その他
2010年 06月 25日

きょうの iPod

きょうの iPod_c0066843_22295853.jpg"Start of the Breakdown"
Tears For Fears
in The Hurting(1983)

ティアーズ・フォー・フィアーズはエレクトロ・ポップのジャンルに属するけれど、デビュー当時はそのジャンルがイメージさせる無機的な性格やダンサブルなビートとは一線を画す存在だった。ファースト・アルバムを聴けば、シンセサイザーの音よりも、ローランドとカートのヴォーカルの美しさが記憶に残ることからもそれは明白だろう。彼らの澄み切っていて熱い声は、冒頭の「ザ・ハーティング」から朗々と響き渡り、最後のこの曲に至るまでブレることはない。「恐れの涙」というグループ名、そしてこのアルバムジャケット、「狂気の世界」「悩める子供たち」「ペイル・シェルター」といった曲名がことごとく示すように、彼らは「傷ついた子供たち」の代弁者として歌うのであり、その意味で当時同じく温かみのあるエレポップ路線だったデペッシュ・モードよりもエモーショナルで神経質な感じの音だった(どちらもそれぞれの持ち味があって好きだけれど)。

彼らはその後大きな成功を収めたそうだが、これ以降の曲は「シャウト」くらいしか覚えていない。しかし捨て曲のほとんどないこのファースト・アルバムは今でもよく聴いている。この曲は、終盤の盛り上がりに至るまで休むことのない饒舌なベースの音が好きである。


"Start of the Breakdown"

# by exquise | 2010-06-25 22:32 |
2010年 06月 24日

きょうの iPod

きょうの iPod_c0066843_1115840.jpg"Good Stuff"
The B-52's
in Good Stuff(1992)

リアル・タイムで聴いた初めての The B-52's は、デヴィッド・バーンがプロデュースした『メソポタミア』だった。当時 YMO にかぶれていた中学生だったから、このアルバムは比較的面白く思えたのだけれど、批評家筋ではこれは失敗作だったという。その後相当の年月を経過したあとで、家人の手持ちの CD にあったいわゆる「彼ららしい」音楽を聴いてあらためて「パーティー・バンド」としての彼らの魅力を知った。そして彼らのスタイルはまんま日本のプラスチックスが踏襲していたということも、今になって理解した(チカ&トシのヴォーカルなんかそのままやん、という感じだ)。

ケイト・ピアソンのヴォーカルは、今ではマイ・フェイヴァリットの一人に挙がるくらい大好きだ。こういうノリのいい曲にのびのびと響く彼女の声は、いかにもアメリカ女性らしいバイタリティと力強さを兼ね備えていて、元気をもらいたいときに聴きたくなる。バンドは今でも活動中だそうで、ケイトの生の声をぜひ一度聴いてみたいものだ。


"Good Stuff"

# by exquise | 2010-06-24 23:11 |
2010年 06月 23日

きょうの iPod

きょうの iPod_c0066843_1241422.jpg"Motorcrash"
The Sugarcubes
in Life's Too Good(1988)

ビョークといえば、今や世界的に認知されている歌姫になっているが、私はソロの彼女よりも、以前に在籍していたこのロックバンドでの活動のほうが断然好きである。彼女の登場は、当時一大センセーションであり、日本でもこのアルバムは発売される前から音楽誌で話題になっていた。色々なカラーヴァージョンのジャケットがレコード店の店頭をポップに飾っていたことを思い出す。

このバンドの最大の魅力は男女のツイン・ヴォーカルで、男性アイナーのアナーキーでクレイジーな声があってこそ、ビョークのエネルギッシュな歌声が際立ったのだ。アイスランド出身、というイメージもあるのかもしれないが、少女のような風貌(とはいえ彼女はすでに母親だった)を裏切る激しさと、一方で透明感も感じさせる彼女の声は、まさに火傷しそうに冷たい氷のようだった。これは短いながらも、アップテンポの軽快な音のなか、2人のヴォーカルの掛け合いとビョーク独特のコブシがじゅうぶんに堪能できる曲だ。


"Motorcrash"

# by exquise | 2010-06-23 23:01 | その他
2010年 06月 22日

きょうの iPod

きょうの iPod_c0066843_1554950.jpg"The Girl And The Robot"
Röyksopp
in Junior(2009)

ロイクソップも昨年に新しいアルバムを発表していたのだった。これまでの内向的でナイーヴな路線から一転して、この作品では視線が全面的に外を向いているように感じられる。一度聴いたら彼らの曲だとすぐわかる旋律なのだが、レトロなディスコ調の味つけがされていて、弾けた曲調が新しい。
とりわけこの曲はマドンナのヒット曲みたいだなあと思っていたら、何と彼らは彼女のヨーロッパ・ツアーの前座をつとめていたのだった。ゲスト・ヴォーカルの Robyn の伸びやかな声が音とマッチして、何度もリピートしたくなる曲だ。


"The Girl And The Robot"

# by exquise | 2010-06-22 20:54 | 北欧